足の使い方!
今日は足の使い方について!
.
つちふまず、ありますか?
足の指開きますか?
足で物つかめますか?
.
足は体を毎日支えてくれています!
では、正しい足の使い方(立ち方)とは?
.
足の指少し開きます。
2番目の指からかかとを結ぶ線が左右平行になるように立ちます。
親指の骨の付け根、小指の骨の付け根、かかとの内側外側の4点で地面を押します。
指の付け根って、思ってるとこよりかかと側です!
写真参照(^^)
.そして、土踏まずをひきあげます。
足のアーチ、3つ作りましょう!
小指側も!
親指の付け根から小指の付け根も!
写真参照!
4点を押しながらその真ん中を引き上げるイメージです。
足の指に力いれないで。
指は長く前に伸びていく感じ。
.
難しいね〜。
練習すればできるようになります。
アーサナも全てそうだけど、イメージすることはすごく大事。
やってるうちに、「あ!できたかも!」ってときが突然きたりします♪
自分の意識と神経と筋肉を連動させる、自分の体をコントロールする訓練でもあります(^^)
.
足でタオルつかむ練習とか、指開かない人は100均に売ってる指開くやつとか、やるといいですよ〜
.
.
昔の人は足の指1本ずつ動かせたらしい!
本当かな、、すごい。
手の不自由な人が足で文字書いたりとか、足を手みたいに使ってたりする映像見たことある人も多いと思います。
つまり、できるのです。
やれば結構なんでもできるのです♡
0コメント